ゆるゆるサラリーマンのよろずブログ本舗

この前までハードに生きてきたが、ゆるく生きようをモットーに生きてるユルリーマンのブログ。

若い子を泣かせる会社はいつか酷い目に遭う

こんにちは。少しおどろおどろしいタイトルですが…僕はそう思ってます。

 

僕も今まで何回か若い子が新卒で入社してヤル気に満ち溢れた顔で仕事してたけどしばらくしてしんどそうな顔になるのを何度も見てきました。

 

基本的に若い子に洗礼とか言ってキツイ事させたり追い込んだりするのは間違っていると思います。学校出た若い子です。ヤル気に満ちて仕事しに来てるのにわざわざ追い込んだりして社会の厳しさを教えるとか何様ですかっていう話です。

 

若い子から新しい発想とか柔軟さを学びながら少し暴走気味なところは大人が諭していけばいいだけの話。

 

そして1番悲しいのが若い子を泣かせる会社。

許さねえなあ!!!!!!

f:id:uosando:20200327195153j:image

 

泣かせた時点で会社としては負けです。

SNSやブログとかで会社で泣かされた事があるという話を聞くと無関係だけど心が痛いです。

ていうか若い子を泣かせるような上司や教育役しかいない会社ってどうなの⁇

どんな理念持って会社に来てんの⁇

目的は何⁇

 

f:id:uosando:20200327195539j:image

 

ぶっ飛ばしてやりてえよ。普通に。幹部どもに一泡ふかせてやりてえよ(口悪過ぎ注意)

 

僕が会社の経営者ならそんな人間を幹部に起用しない。僕が起用するならきちんとした学校出て社会貢献を理念にして人の役に立つ事を生きがいにしてる人を幹部に起用する。そして怒りっぽくて自分の感情をコントロール出来ない人は重要なポストに起用しないし雇わない。

 

仕事出来る、出来ないは二の次です。

僕の会社の看板を背負って会社の顔として動いてもらうには人間力を厳しく審査します。

そしてこのワンピースのコマをきちんと胸に刻んで仕事に取り組むように指示する。

f:id:uosando:20200327200308j:image

 

僕の会社で働く人はみんな笑って仕事して欲しい。まるで僕が会社起こすような書き方になったけども僕ならこうする。

 

そして泣いた事もいい思い出になるからとか綺麗事で済ませる奴にはその前に泣かせるな!

と言っておきたい。