こんにちは!今日は国立国会図書館関西館に行って来ました!こんな場所です。近鉄新祝園駅からバスに揺られる事20分くらい。バスから降りたらすぐです。ではこの場所の紹介と図書館での僕の読書法を一つ紹介します。
①昼飯に困る事はない。
図書館が9時半から開くのだけど昼飯は困りません。何故なら図書館の真正面には
遠過ぎて見えにくいけどここやねんとジョイフル
更には図書館の館内にカフェがあるから困らない。
②18歳以上から利用可能。日曜日休み。
悪しからず🙏
③雑誌もある。なんといっても最大の特徴は12万冊の資料がある書庫
普段は入れないとの事。筆者も書庫の入り口を必死になって探したがどこにもない。ええい、どこでもドアはないか!無料の見学ツアーに申し込まねば書庫に入れないとの事。
東京の国会図書館の書庫には(東京にも国会図書館はある)絶版漫画や発禁本まであるとの事。凄い…
④入館時は荷物をロッカーに預ける。登録利用カードを作成
色々やる事ありますが手順は簡単です。カードさえ作ればゲートのセキリュティのとこにカードをピッだけで入れます。ガードマンが入り口にいます。ちょっと他にはない光景。
あと、僕の図書館で読書法を。図書館ではあまり本に迷っている時間がもったいないので
どのジャンルの本を今日は読むか絞るのが必須です。僕はテクノロジー関係の本に今回は絞りました。
出来るだけ読みたくなるタイトルの本を選びます!タイトル負けしてる場合もありますがほとんどの場合はそれで損した事ないです。
あとはしょうもない本を掴まされて結果的に図書館で何も得ることなく帰った事無いですか?
そういう事繰り返すと本が嫌いになる可能性があります。最初の時点で選別しなくては。
僕の選別法は一冊の本をすぐに読み込まずにはじめに…の第一印象だけで読むか読まないか決めてしまう。自分に合わない本かどうかは最初を読むだけで大体わかります。はじめに…の所は作者の核の部分が記されています。合う本に出会うまでひたすらに最初を読む。
あとは読んでてつまらない箇所は飛ばしても大丈夫です。全部読もうとするから苦しくなる。僕も好きな箇所以外全部飛ばしてます。
ちょっと頑張れば沢山の本に出会える場所なんで是非行ってみては。
場所の情報
電話 0774-98-1200
時間 9:30〜18:00