こんにちはー!駅メモ大好きマンです。その割には駅メモに関する記事書いてないじゃないか。エアプじゃ無いのかと思われそうなので今回記事にさしてもらいます。
おっと、駅メモを知らない方もいらっしゃるかと思いますので軽く説明を。
駅メモとはモバイルファクトリーが運営してる位置情報ゲームです。キャラをガチャで引いてどんどん強化することも出来るます。
ゲーム内ではでんこと呼んでます。でんこは属性を持ってます。ロープレで言う戦士タイプとか僧侶タイプみたいな感じ(雑い紹介…💧)
駅を沢山拾って全国制覇を目指すもヨシ遊び方はその人次第です。
移動距離によってスコアを稼ぐか、沢山の駅を保持してスコアを稼ぐかやり方は工夫次第です。
さて本題に入りましょ。駅メモの記事を何故作りにくいのか何点か挙げてお伝えしたいと思います。
①情報の陳腐化。個人ブログで拾えるレベルの情報ではない。
このでんこがオススメとか記事にしても個人の主観になりがち客観性がない。どんどんキャラが追加されるので情報がすぐに陳腐化する。
あとは僕自身がそこまで詳しく知らないというのが致命的です(;´д`)やるなら愛を持ってお伝えしないと失礼に値する。
②駅メモに頼り過ぎると他の事を記事にしにくくなる。
365日駅メモで旅しながら(どんな身分)生きているならネタに事欠かないけど僕は本当たまにしか旅に出ません。ゆるふわプレイというヤツです。取得駅数4000駅越えた人でもゆるふわと言ってる人が多いですが僕は本気のゆるふわです2000駅前後ですから。
出来れば毎日更新して少しでもブログでコツを掴みたい。ブログに本気で覚悟を持ってやりたいタイプの僕にとってゆるふわプレイの駅メモに頼って記事書いていたら多分いつまでたっても毎日更新は不可能になってしまう。
旅ブログにするなら更新は3ヶ月に1回くらいになってしまう。駅メモはゆるふわでもブログはガチ勢で居たいんです(ワガママな奴だなあ)
③今までの県マスターの攻略情報を覚えていない。そして数えるほどしか県マスターしてない
僕のマスターオブは正直全然なんで(汗)ちなみにマスターオブとはその県の地下鉄、私鉄、JRを全て制覇した者に贈られる名誉ある称号です。僕がマスターしたのは5県です。
奈良 和歌山 京都 大阪 滋賀
以上!ズコー!これは単純に記事にするにはボリュームが少ない。
あとはその時の状況を完全には覚えてません。何故ならその時はブログを始めるなんて考えてなかったし。ブログ開始後に新しい場所には行ってません。
コロナウイルスの今の事態になったのもブログ開設した後だったから仕方ないです。
④まとめに。
駅メモに関する記事はサブ的には書くかもしれないですね。中々難しいです。あとは僕より詳しい人がこの界隈に沢山いるしそういうブログは他にあるかなと思うので僕があえて行かなくてもいいかなとは思います。
呼吸するようにブログを書きたい僕には駅メモだけで記事を書くのは至難の業です(;´д`)好きだけど記事にはしにくい。
きちんとネット上に残る資産としてブログを選んだのでずっと続けたいなと思います。
あ、もちろん駅メモもね。急に辞めたりはしないでしょう…多分。