ちょっと荒れそうなテーマに踏み込みます。あんまり深掘りせずに表面を撫でるくらいにしておこう(´⊙ω⊙`)
私は結婚とかには専門外なんで感じたものを感じるままに書いてみます。データによると晩婚化も未婚化も少子化も年々増えているとの事。
なんでだろう?と疑問を投げかけてみるがそもそも何故、昔は結婚がスムーズに進んでたか?&出産率が高かったのか?
昔は親が半ば強引にでも見合いさせて結婚に至ることもあったのだ。現に終戦後の見合い結婚率は70%以上というデータもある。ウチの親は恋愛だったけど(どうでもいいが)
確かにその世代の人たちは結婚してる人が多い。それくらい見合い結婚は普及していたのだ。そういや昔、姉ちゃんと社会に出たら出会いが少な過ぎると話した事あるな。何もしなくても親や周囲のサポートで結婚相手決められるみたいな事は今はない。
出産率に関してはファクトフルネスという本でも明らかなのだが昔は貧困で病死する子供がいたから子供を沢山産む必要があったのだ。あとは子供は労働力としても必要だった。現にウチの母親も4人兄弟だったけど1番下の子が幼い頃に病死したという事例もある。
生活のステージがレベルアップして医学が発達して病気で亡くなる子供の数が減ってくるというのはそうなっていくらしい。出来るだけ良い学校に入れさせてあげたい。貧しい思いをさせたくない。そう願うのは親の必然ではないか。
そうなってくると少子化になるのは仕方ない。子沢山になると5人も6人も大学に通わせるなんて難しくなってくる。
晩婚化とか未婚化についても理由はお見合い制度の崩壊の他にもありそうだ。そもそも恋愛が得意な男にとってはうってつけの自由恋愛の時代だが謳歌してるのは少数派じゃないかなと思う。
自分で好きに相手を探して結婚までの流れを作ってくださいと言われても得手不得手がある。不得手な男にとっては苦痛で荷が重くてリタイアせざるをえなかったのではないか。恋愛のモチベーションを保つのは意外と難しい。報われない行為を人は何年も続けられない。
その代わりに仕事に打ち込んでみるが何年か経ってやはり寂しくなかったから婚活をはじめる。ある人は成功するがある人は失敗してみたいな感じでどんどん未婚化、晩婚化は加速していく。
一応、筆者は男なので男目線で晩婚化、未婚化について語ってみたがどうなのかな?女性から見たら今の状況はどう映っているのだろう?なんか荒れそうなテーマなのでこのあたりで締めます。