今日は久しぶりのツイッターネタです。まずはこちらをご覧ください。
皆さんは駅メモ開始して初めて行った大型遠征の事覚えてますか🤔もし覚えていて具体的なエピソードあったらリプでもお願いします。初めて遠征した時、こんなにスコア入るんだと感動したな🙄
— うお (@uLg4jsg5KqYE4qA) August 11, 2020
このブログは駅メモユーザーだけじゃなくはてなブログ読者さんやGoogle検索で辿り着いた人もいるので是非自分が初めてした電車での大移動を思い浮かべてください。
ちなみにアンケート結果は移動すればするほど得になるゲームの特色を生かしたものになってるなと思いました。
一昨年12月の北海道遠征で、宗谷岬を目指して移動中、吹雪で帰りの飛行機が欠航となり、音威子府駅で折り返し、列車乗り継ぎで青森まで移動しました。おかげでマイナス10度以下の中、膝まで粉雪に埋れて一路食堂まで往復し、黒い音威子府蕎麦を食べられました!
— ThinkPad@駅メモ (@ThinkpadE) August 12, 2020
日本最北端の地ですね。12月ともなるとやはり大変そう。音威子そばは真っ黒いそばですっごいインパクトがあります。
駅メモ初めて1ヶ月くらい、君の名はイベ目的で18切符で高山本線を北上しました。同電さんに落とされまくり、グーグルマップ見ながらフットバ使ったら返されました(〃ω〃)
— ひで(*´ω`*)あき (@hide_ekimemo) August 11, 2020
当時は拙いボチャレでも結構ポイント入りましたね〜
富山に着いて次の日、18きっぷ旅が詰んだことを初めて知りました(*´ω`*)
「君の名は」の聖地飛騨古川ですね。多分。駅メモやってるとめちゃくちゃ強いユーザーが同じ電車に乗ってることがあります。当然こちらが初心者であるならば勝てない
(;´・ω・)100パー勝てるアイテムもありますが(フットバース)相手も当然同じことを仕掛ける可能性が高い。富山って調べたらJR線がほんと少ない。18切符で移動の際は要注意ですね。
>
遠征とは言えないかもしれないですが、某高校野球大会の応援に行く際に仙台から北陸を抜けて西宮辺りまで行ったことあります。
— 美浦法師(ノア殿)ノア派侍従 (@denkaiE721) August 12, 2020
甲子園の応援ですね。バスでの移動だけどいいなあ。一度は甲子園の応援に行きたい人生だった。
大型……何をもって大型とするかですが『日帰りではない』を大型とするなら
— CAS (キャス) 『四線軌条』所属、booth扱い中 (@CASekimemotrain) August 11, 2020
山陽姫路〜近鉄名古屋完乗計画ですね。
新青山トンネルで電波入らなくて焦ったことと宿に悩んでカラオケオールと化し翌日は大変なことになりました。
全長270キロの旅ですね。新青山トンネルは私鉄でもかなり距離が長いトンネルです。トンネルは我らみたいな駅メモユーザー泣かせです。トンネルの前では無力。あとは位置飛び、地下鉄、電波が入らないが我々の敵です。
院生の頃、学会で鳥羽に行ったのが初めての遠征でした!
— こさいん@駅メモで全国制覇を目指す(7,579駅/9,323駅) (@cosine_travel) August 12, 2020
ただ新幹線で往復するのはつまらないと思い、八王子、塩尻、金山、新横浜経由のきっぷを作って中央西線の新駅回収もしましたww
駅メモユーザーあるあるですがわざと遠回りしたり帰りは違う路線を通りたくなるんですよね。移動した分、新しい駅を開拓した分得ですから。
まあ仮に駅メモやってなくても帰りの電車は違う景色をみたいし変化をつけたいから色々やりたくなってたと思います。
初めての大型遠征は函館、青森、山形。青森の某駅で宿泊したところ、その当時のGMも同じ駅で宿泊していた。電車で何度かすれ違った。
— ぽっこ (@pokko_choco) August 11, 2020
同じ駅の拠点に住んでる駅メモユーザーが旅先でも一緒だったという。これまた奇遇ですね。
駅メモを1年ぶりに再開したのは名古屋出張の時でした。
— レラ (@rerahokkaido) August 12, 2020
こんなにたくさん駅が入るんだーと感動した記憶があります。
本格的な遠征は新幹線で名古屋〜しなのとあずさ乗り継いで帰ってきたやつですかね。
出張族にはうってつけですよこのゲーム(迫真)特に新幹線を使っての移動は快適だし天国(コンセントもあります)ずっとボタン押してたら延々と駅が取れる感動。もう一度あの快感を味わいたいな(遠い目)
第1回京都イベントですね。
— つるぎ梓@駅メモ (@TurugiEkim) August 12, 2020
泊まりの遠征も初めてで帰りに欲張ってラグーナイベもやりましたね
今にして思えばかなり温いですが
当時はきつかったですね
関東から京都になるとさすがに泊まりになりますよね。最初の頃は僕も京都から三宮に行くまででも大移動かなと思っていたけど感覚がマヒしてきって今なら三宮くらいなら散歩くらいの感覚になってしまった。
アンケートとリプありがとうございました!