○とても広大な兵庫県。全部回るのは至難の業
本日、駅メモの方で兵庫県の全鉄道路線を制覇して参りました。プレイスタイルがダラダラしたやり方なので中々に年月がかかった。ざっくりと路線を制覇した軌跡を振り返ってみる。
⭐️2018年 JR東海道本線神戸本線、山陽本線、赤穂線、神戸ポートアイランド、神戸市営地下鉄海岸線
2018年は岡山旅行に行った際に岡山にまたがる主要なJRの路線を制覇できた。あとは地下鉄系をちょちょいと制覇。
⭐️2019年 阪急神戸線、宝塚線、甲陽線、今津線、伊丹線、阪神本線、JR山陰本線豊岡方面、京都丹後鉄道宮豊線、宮津線、阪神武庫川線、阪神なんば線
2019年は阪急、阪神電車系を全クリ。阪急や阪神は一日乗車券という神チケットがあるから助かった。1300円で阪急と阪神と名のつく路線は全て乗り放題。あとは北丹後鉄道に乗り京都の丹後地方から兵庫の北の方にまたがる路線を制覇できた。
⭐️2020年 JR福知山線、JR山陰本線米子方面、神戸高速東西線、神戸市営地下鉄北神線、神鉄有馬線
お盆休みに城崎温泉を経由して鳥取にまたがる路線を制覇。鳥取、島根県に旅行に行ったんだっけな。あとは年末に有馬温泉太閤の湯チケットを使い神戸電鉄の有馬温泉方面を制覇。
⭐️2021年 山陽電鉄本線、JR姫新線、山陽電鉄網干線、神鉄三田線、神鉄公園都市線、JR加古川線、播但線、六甲アイランド線、神戸市営地下鉄西神線、三木線、神鉄粟生線、北条鉄道、智頭急行
2021年は頑張った。滅多に買わない春の18きっぷでJRの路線を乗りまくり。ワンマン電車が結構多かった。播但線とか。あとは本日神戸市営地下鉄から智頭急行までを制覇した。証拠のマスターオブ兵庫の画面である。
大変だったが振り返るとどうだろう。本気出せばもっと早く制覇できたかも。ちなみにマスターオブ兵庫のために兵庫に出向いた日数を数えてみる。
2018年は路線制覇のために2回、2019年は3回、2020年は2回、2021年は3回。合計すると10日間かかっている。中々の時間のかかりっぷりだ。そうそう、今日の遠征の分の記事はまた明日か後日にでも。
とりあえず疲れた。ほとんど寝れてない。寝落ちます😪ではでは