○神戸どうぶつ王国は神戸ポートアイランド線神戸空港行きの計算科学センター駅から下車してすぐ
昨日は神戸どうぶつ王国に行ってまいりました。JRと阪急とポートアイランド線を乗り継いで。結構大変だった。
京都駅のスタバでピーチフラペチーノを買っていざ出発。京都から山崎まで。
なんと手書きのメッセージが。
山崎から阪急大山崎に乗り換えでここから先は阪急電車に乗る。JR京都線とか神戸線は遅延が多いのであまり乗りたくないのである。大山崎にネスカフェの店があった。
阪急三宮駅からポートアイランド線に乗り換え。このポートアイランド線がなかなか楽しい。車窓の雰囲気が良い。海辺を通ったりデカい運動公園もある。
昼頃にどうぶつ王国に到着した。ちなみに入場料は大人1800円子供1000円である。流石に親子連れが多かった。
さて、ここからはダイジェストで動物を紹介する。
ペリカン。普通に目の前を飛び回ってた。基本的に動物との距離が近いのだこのどうぶつ王国は。
レッサーパンダ。さいかわ。電車で神戸どうぶつ王国の広告を昔に見たことあるけどレッサーパンダが表紙だった。やっぱり人気者。
鴨が普通に道に居た。
スカンク🦨けものフレンズ
アライグマ🦝
羊がすぐ近くに触れ合える距離にいた。ちなみに餌やり体験も出来る。近くに100円のガチャがあるからそこに餌が入っててスコップであげる。僕もやってみたが凄い勢いで食べに来たから食べてる絵を上手く撮影出来なかった😅
馬、ラクダ、アルパカ。何せ動物の数が多いのでここからはざっくり紹介する。
ゴマフアザラシ🦭カメ🐢カンガルー🦘カンガルーが至るところで昼寝していた。昨日は暑かったからなあ。
ペンギン、バク、カピバラ。ペンギンのところに噛みますの文字が。そうなんだ。
コモンマーモセットというらしい。ナマケモノ🦥あとコツメカワウソ。カワウソか。カワウソカフェのおだしちゃんとおつゆちゃん元気かなあ。
最近は僕も動物カフェに行って動物と距離感が近い場所で触れ合うことが多かったからこの神戸どうぶつ王国の動物と距離感の近さは普通に感じてしまっていた😅何せカワウソに餌やりしたり触ったりしてたからね。
そういう意味ではちょっと物足りなく感じてしまっていた。あとは人が多すぎるかな。かなりの人手だった。とはいえ動物の種類はかなり豊富でここで紹介しきれないくらいの種類がある。あとドッグステージとかいうのもやってる日があるらしい。一度見てみたい。