JR西日本どこでもきっぷ関西版が発売になりました!知らない人の為に軽く説明。
どこでもきっぷ関西版は上のエリア内なら特急や新幹線に乗り放題のチートきっぷである。ただし、新幹線は岡山から新大阪まで。京都や米原まで行くと別途料金がかかる。
2日間乗り放題でお値段10000円!これが安いか高いかを今から僕が身を呈して(ていうか乗りたかっただけ)この前の土日に体験してきたのでレポートする。
AM 7:09京都
京都発スーパーはくとに乗りに京都駅に。ちなみに特急券は窓口で発券してもらう。
どこでもきっぷには特急の指定席6回分があらかじめ付いてくる。このきっぷを黄門様の印籠のごとく差し出せばハンコを押してもらい発券してもらえる。控え控えい控えおろ!
無事発券してもらい指定席に座って快適な旅に。京都から鳥取までズバババーンと行ける。ちなみに指定席発券ももちろんタダ。普通にコレを買ったら片道で自由席でも8000円くらいする
列車が来たので乗る。鳥取まで約3時間の旅になる。車内販売はないのであらかじめ駅で買おう。
コンセントは窓側の席にある。コンセント必要なら窓側を取ろう。
シートはこんな感じ。
洗面所はこんな感じ。トイレは撮れなかったが洗面所は綺麗だった。駅メモは京都から神戸までかなり駅数が取れるから油断なく進める。
AM 10:12 鳥取
鳥取到着。ここから先はどこでもきっぷ対象外なのである。課金して倉吉まで。
11時20分発の倉吉行きへ。快速とっとりライナーに乗る。そんなに本数無いから大変だ。
ワンマンカーだ。大体ローカル線はワンマンカーが多い。さて倉吉には少し用事がある。降りる駅は倉吉でなくてもいいのだが。
理由はコレである。駅メモの話になるが倉吉線が残っていたのでわざわざ取りに。無事マスターオブ鳥取終えたとさ。ちなみに青谷駅で事足りたので倉吉までは行かずに青谷駅で下車。
意気揚々と鳥取に凱旋帰還。ヒャッホー。
PM 12:00 鳥取
あとは少し遠回りして京都に帰るつもりだが時間が少し出来たのである場所へ。
すなば珈琲だ。以前に鳥取に来た際に行きたかったが行けずじまいだったのだ。
キャラメルウインナーコーヒーを頼んだ。
ちなみに注文はタッチパネル。タッチパネルを取り入れていてビックリした。素晴らしい。
支払いのプレートにポケモンが!
雑貨もある。可愛らしい。
2回目のスーパーはくと。また指定席を取っていざ姫路へ。このまま京都にズドンとストレートで帰るのは忍びないので遠回りして帰る。えーっとこの記事はまたもや長くなりそうなんでここらで一旦区切ります😅また続きは後日に