前回は1日目の模様を書いてみたけどこれは2日目です。実はあまり寝れてない状況だったけど5時起き。6時には京都駅に行かないといけないもので。
AM6:00 京都
かなり眠い🥱ここから新大阪までは快速に乗らねばならない。
ちょっと行程に無理がある気がして来たがとりあえず身体が保つ限りやる。
セブン自販機で食糧調達して新大阪へ。
新大阪からは6時50分発のさくら543号に乗る。今日の中心地は岡山県だ。
指定席を確保。これで3回目だ。指定席はあと3回使用可能だ。
新幹線が来たので乗る。ここまで何度も新幹線に乗っていると感覚が麻痺してくる。新幹線に乗ってるという特別感や高揚感が薄れていく😅
AM 7:40 岡山
岡山からは未踏破だった津山線に乗る事に。津山まではどこでもきっぷの範囲内だ。マスターオブ岡山を見据えての行動に打って出た。
のんびりゆる〜いローカル線の旅。ちなみにのんびり過ぎて前の列車の通過待ちが遅延しててこちらも遅れて運転する事に。よくあるよねJR西日本。
めちゃくちゃ眠たかったけど津山線の列車では眠れず往復2時間かかって岡山に帰還。またしても次のミッションが。今度は宇野線である。こちらは津山線よりは楽。11時12分発の快速マリンライナーで宇野駅まで。
いざゆかん。こちらはワンマン列車じゃなく二階建ての指定席もある列車。一路茶屋町へ。
PM11:28茶屋町
茶屋町からは四国に行く列車と岡山の宇野駅に向かう列車に分かれる。もちろん目的地は宇野駅なので列車を待つ。12時10分まで列車は来ない。
京都で買ったじゃがりこと岡山で買ったキャラメルを昼飯代わりに。いつも遠征の時はこんなもんである。
時間余ったから茶屋町をプチ散策。
鬼👹の子のクリーニング屋さん。かわいくて怖い。可愛怖い。さてこの続きはまた長くなりそうなんでまた次回の更新にでも😅次回はちょっとした事件が起きます。