僕もあまり知らない人だったんだけど今売れてるコムドットってYouTuberの動画を観たんよね。 win win wiinって中田あっちゃんと宮迫と極楽山本のネット番組の。
名前は知っていて炎上が多いYouTuberだなーという印象しかなかったけど意外に面白い回だった。面白いというのは爆笑とか笑えるの方じゃなくてね。
僕は戦略家が大好きである。頭空っぽでやってるように見せかけてめちゃくちゃ計算が働いている人の事が好きだ。彼もそのタイプである。僕が島田紳助が好きなのも戦略家だからである。緻密に計算された計画を進めるタイプの人の話を聞けるのが嬉しい。
ちょっと話は脱線するけどワンピースのルフィとかドラゴンボールの悟空とかも頭空っぽに見せかけて戦闘では他の誰よりも賢く頭脳をフルに使っている。僕はやっぱ頭を使ってる人が好きだし勢いだけでは乗り越えられない局面を頭を使って乗り越えてる姿が好きである。
特に今回のコムドットやまとの話でコレはよく言った!というのは2つある。まあ他にもいい話はあったけど。噛み砕いて説明します。上手く伝わるか不安だけど。
1つは企画で売るんじゃなくて最後は人で見てもらえるように持っていくために計算して積み上げてきたというハナシ。いわゆるヒカキンの企画が面白いから観るじゃなくてヒカキンだから観るという状態。ここまで持ってこれたら最強よね。
もう1つはTwitterとかYouTubeとかInstagramとかコンテンツを複数持つなら違う顔を見せないと見てくれないというハナシ。全部同じならYouTubeだけしか見てくれないという現象が起きるという事。改めて言われるとそう思う。
いや、そうなんす。僕も自分のブログとか見て思ってたことでそれを言語化してくれて共感の嵐だから取り上げてみたんです。
まず1つ目のハナシ。最後は人の魅力でついつい覗きに行きたくなるコンテンツになるというヤツ。そうなんよ。企画が面白ろかろうがずっと引っ張っていけるのはマンパワーというかその人の持つエネルギーよね。
僕が目指してるブロガーのあんちゃさんも記事自体が斬新だから見てるとか役に立つ情報を発信してるから見てるというよりあんちゃさんだから見てるんです。あんちゃさんという人を信頼して見てる。
僕のブログも最終的にはそれを目指していて。僕のブログに興味あって見てくれる人はタイトルに釣られて見にきてくれた人もいるだろうけど最後まで残ってくれるのは僕自身に興味ある人しか残らないと思うんす。それまでにどれだけ興味を持ってもらえるか勝負だと思っていて。
もう1つの違う顔を見せるというハナシ。これもごもっともおっしゃる通りだなと。例えばカジサックことキングコングの梶原があんなに大成功したのもコレだと思う。
どちらかというとTVでくすぶってた梶原がYouTubeで水を得た魚のように喋っても話を聞く側に回っても上手くて笑いも合間に入れるのを見て度肝を抜かれた人も少なくとないと思う。
あんなん出来るんだというギャップ。で、その顔はYouTubeでしか見れない。というかTVでは披露出来なかった。計算ではないにせよそこに行かなきゃ見れない新たな梶原の姿があるのだ。
一方でTVでかなり成功した宮迫や極楽山本が思うより伸び悩んでるのはTVをそのまんまスライドしてYouTubeに持ってきたからである。当たり前やわな。TVの方が豪華だし華があるし縮小版のYouTubeを好き好んで観るって風にはならない。
YouTubeで見れる宮迫や極楽山本はまんまTVで見てた宮迫や極楽山本なのである。ただYouTuberのヒカルにいじられたりしてる動画はめちゃくちゃ伸びる。それはTVでは見れない新たな一面でレア動画だから伸びてるだけである
また手前味噌になるけど僕もTwitterとブログではかなり分けている。Twitterではフォロワーさんの手前上かなり素の自分を隠している。着飾ってはいる。
ブログまで見に来るフォロワーさんはディープなフォロワーさんだと思って信頼してるからめちゃくちゃ攻めてる。エロも恋愛も仕事の話も自分の過去もめちゃくちゃ赤裸々に素のまんまで晒している。ホンマはあまり見て欲しくない気もあったりする。
めちゃくちゃ引くような事も記事にしてる。それで引かれるようならそれまでよ。というわけで長くなったが僕がコムドットのやまとの動画を見て感銘を受けたハナシであった。