ようやく落ち着いたので記事にします。8/6から8/8までしばらく旅に出ていたのでブログの更新が止まっていたのです。やっと再開します。
さて、今回は1日目の模様である。1日目はJR京都線ー神戸線ー山陽本線ー伯備線ー芸備線制覇を経て広島を最終目的地とする旅である。だいたい7時30分からスタートして17時30分に終わる10時間の電車の旅。正気の沙汰じゃない。というわけで早速その日の模様をどうぞ。
7時30分スタートなので少しはゆっくり目の朝である。いつもは5時台スタートなので。
日曜日なので経験値が上乗せされて育成が早いのなんのって。結果的にはこの2人は旅の半ばでカンストを迎えた。どちらも開始時点ではレベル75くらいだった。
ここでツイッターでも披露した豆知識だけど電車に乗ってる時に窓の外の景色を撮るときは窓にレンズがつくくらい近づいて撮ると綺麗に撮れるのだ。これは前に名古屋に一緒に行ったツイッターのフォロワーさんから教えてもらえたテクニック。
こんな風に綺麗に映る。普通に離れて撮ると車内の景色が映るのだ。
これが離れて撮った写真。車内の景色もちょっと映っている。そういう事。
明石天文科学館。
アラ!
さてここからは未開拓のゾーンというわけでまだ踏破してない伯備線に向かう。そこから先は超ローカル線の芸備線が待っている。
乗り継ぎも含めてなかなか時間が足りないので食料を買って中で食べる。
12時40分くらいに新見到着。疲れたけどまだまだ難関の芸備線が控えている。
芸備線の時刻表。めちゃくちゃ本数少ない。1日に6本とか。逃してしまえばなかなかのハードさ。逃せない。
芸備線はワンマン列車で非電化区間である。普段は利用客が少ないのかも知れないけどこの日はお盆休みって事もあり車内は混雑でかなり窮屈だった。
おまけに山道だったりトンネルもバンバンあるから通信障害が半端ない。何度もエラー起こしてしまう。だけど駅間が長いから立て直しはしやすい。
芸備線の駅舎の秘境ぶりを車内から撮ってみた。これは凄い。半端ない。
17時30分頃に無事に芸備線を終える。同時に広島の猛者の称号を獲得。
この日のスコアにかなり上乗せされた。かなりエグい移動距離。
広島では我馬というラーメン屋で晩飯にラーメンを食べる。ようやくまともな飯だ。
あとは広島のカプセルホテルを予約していたのだが銀山町という場所にあるので広電という路線電車に乗る事に。実は2日目にも乗ったのだがそれはまた2日目の記事で。
広島のカプセルホテルキューブ。2700円という破格の値段。半端ねえ。この日はここに泊まる。1日目はこんな感じである。