まずはこれを見よ。僕は2年も前にミシガンクルーズにみんなで乗りたいと明言していた。実際には2年前にコロナウィルスの影響化で一度はポシャった企画だった。
しつこい…もとい諦めの悪い僕はようやくコロナ禍が収束しつつある状況を鑑みて2年越しに開催を決めた。ではいつものように模様をダイジェストで。その前にミシガンクルーズに個人的に一度乗船した記事も置いとくんで。
11時ジャスト。乗船の時は来た。それだけだ。というわけで一行は船に向かう。今回のクルーズは大津港を出て比叡山沿岸を進みグルっとにおの浜に。大津プリンスホテルあたりからまた大津港に戻るというコース。90分3000円。
大津港を離れる。しばしさらば。
ゆっくり陸地を離れて湖に向かう。
最初に出てきた陽気なトリオ😅水先案内人兼パフォーマーだ。ちょっと出て来てしばらく引っ込んだが後からまた来る。
大学のサークル活動だろうか。いい天気なんでたくさんいた。
パドルの様子。燃料は軽油とか炭化水素系燃料を使ってる感じだった。油の匂いが船内にしていた。
なんとデッキに出るのにロイヤルルームを通り抜けた😅大丈夫かなあ。
ほいで大津港近くに来てあと残り20分くらいのタイミングで陽気なトリオ再登場。その前にクイズ企画みたいなんやってたみたい。正解したらなんか貰えてたみたい。
まるで駅メモのベティーみたいな陽気なトリオのイッツショータイムである。盛り上げるのが上手いね。今日は天気も良く客も多かったらしい。それがちょっとした悲劇を生むとはその時の僕らは知る由もない。
ほいでミシガンクルーズをあとにする。お次は昼飯。近くのあたか飯店にする。だがお昼時でもあり超満員。一応席はリザーブしていた。そんなミスはするまいて。
2階の円卓に案内される。満漢全席で見かけるアレだ。クルクル回して楽しい。しかしこの楽しさも後にかき消される。
先程ミシガンクルーズで人が多いと言ってたがそれば災いして混在しすぎて注文が来ない。来る人は早いが人によりムラがありまくり。なんとも気まずい。冷めるから食べるがまだ来てない人もいるしみたいな😂
んで僕が食べたのは麻婆丼。
なんと春雨が入った珍しいヤツ。かなりのボリュームだそう。
来るのに40分くらいかかったパンダ団子🐼僕のメニューじゃないが撮らしてもらった。
お次はところ変わり京都動物園。びわこ浜大津から蹴上まで地下鉄で。かなりの人だった。今回は記事があまりに長いから写真を絞る。ちなみに京都動物園の過去に行った記事も置いとくんで。
ノソノソと歩いてかわいい。
ふれあいコーナーのヤギ。
観覧車が割りと揺れてて違う意味でホラーな😅安全性は大丈夫だろうけど。
ド迫力。
たぬき見参。ようやく会える。
バク。意外にデカい。
あとは完全におまけだが晩飯にチファジャの焼肉に😋
美味かった。来月もなんかやるかな?レンタルスペースで出前取ってみんなで桃鉄やりたいなとは思ってるんだけどな。来月にやるかはまだわからん。もっと春らしいものでもいいけど。