日曜日は思い立って京阪メトロフリーチケットを使って大阪に行くことにした。行きたい場所があったもので。早速行ってみる。
大阪の路線図を使って行きたい場所をチェックする。たいていの場所はosaka metroで行けてしまう。京都市営地下鉄と違い路線が隅々まで張り巡らされてるのがいい。最初の場所は…
京橋に降りてみた。京橋から蒲生四丁目を目指す。
京橋の路地裏にこんな店が。
この文言どっかで聞いたな😏
floor色sが閉店していた。確か2年前くらいに一度お邪魔したことある。窓側にギターが置いてあって棚にレコード置いてあるダイニングバーだった。
このお店は京阪電車に乗ってると車窓から見えるお店で壁にこの女の子とカンフーの少年のイラストが見えるのが特徴だった。まだ残っているので良かったら見てやって欲しい。
あとちなみにこの先に蒲生四丁目に炭火焼肉たむら本店があってそれも2年前に行ったけど今は跡形もなく消えてた😨なんか焼肉さかがみに権利を渡したりなんやかやあったらしいけど知らん間に消えた。なにこれ怖い。
蒲生四丁目から今度は北巽にやってきた。実際に降りてみる。
降りたけど想像以上に何もなかった😅特に駅前は普通だった。後の予定あるからすぐに次の列車に乗ることにした。
カナリヤ薬局。かなり古いや。
パインアメの本社。見学とかやってんのかな?
四天王寺。ワッソで有名。
大阪のマンホール。
家庭教師のトライ(違)
まだ頑張ってるタピオカ店。
んで昼飯は都そば。なんか7年ぶりくらいかも都そばに来たのは。普段全然行かないから。
天王寺。ハルカス。うおまぶしっ。
次は梅田に来た。うめきたエリアに待望の新エリアが出来た。グラングリーン大阪。今は先行まちびらきのチョイ見せで2027年に完成予定らしい。緑をふんだんに生かした空間である。ちなみに場所はグランフロント大阪の近くだ。
三連休の日曜日ということもあり人は多かった。整備された芝生の上でサンドイッチ片手にピクニックしてる親子連れもいた。そんな風に活用する運動公園みたいな感じだ。
んでそのオープニングエキシビションイベントを見てきた。何やら3D映像を駆使したかっこいいヤツらしい。入場無料。ただし予約必須。ネットで申し込みしてQRコードをゲットしてそれが入場券になる仕組み。
なんと自分が画面に映り込む。自分が手を振ったら画面も手を振るのだ。鏡みたいに反射している。
なんかハードな音楽とともに映像が次から次と移り変わる。音楽と映像の融合である。
箱みたいな立体が影になって壁に映る。
音楽とともに躍動する人のカタチしたピクトグラム?が写し出される。立ち見もだがここは座りながら鑑賞もオッケーらしい。このイベントは10/14までらしい。