昨日はなんと地味に休みをとっていた。というわけで一日休みだったんで色々用事を済ませる事にした。んで前から行きたかった大津港の夜景を見たり一眼レフで撮る事にした
昼飯はミスタードーナツだ。接写しすぎたか💦
上栄町。今回のルートは京都駅からJR線で大津駅に。大津駅から歩いて上栄町駅に。上栄町から京阪京津線でびわこ浜大津駅までというルート。計370円ナリ。
早速噴水が見える。おお、すごい。人手も少なくし京都駅から370円で手頃な夜景が撮れるんで大津港はお得かも知れない。なんせ京都だと何処に行っても人がたくさんで撮りづらい。
今回は難易度が高いとされる夜景にチャレンジしてみた。三脚を使うのがいいとされているがまだ買ってなかったんで橋の欄干に置いて固定して撮った。
これはフラッシュ撮影で撮った。夜景を撮る時はフラッシュ撮影はしない方がいいとネット記事に書いていたが実際に自分で撮って普通に撮ったのと比較してみたかったので。
ちなみにこれがフラッシュ撮影なし。
車のテールランプの列が綺麗だったんで撮ったら綺麗かと思って撮ってみた。全体的に赤い💦
なんか割と湖の先まで行ける橋。なんて橋だろうか?
橋の欄干から花噴水の辺りをパシャリ。ちょっとボヤけて見える。残念。何回か撮り直したが上手くいかない。
建物からのリフレクションが綺麗だったんで撮ってみた。橋の欄干にカメラを載せて撮ったんで欄干が写ってるのが惜しい。リフレクション撮影は今後も撮りながら勉強していきたい。
大津港の屋上展望台からパシャリ。
大津駅に繋がる歩道橋からパシャリ。あたか飯店の看板が上手く撮れなかった。
という感じで昨日は大津駅周辺で難易度高い夜景を撮影してきた。確かにすぐにピンボケするし難易度は高い。三脚は必須かも。早く買いに行こうと思う。