○キョーイチアミューズメントパークでボウリングをプレイ。そのとき何か閃きが…
今日はこのブログでもお馴染みのキョーイチアミューズメントに行ってました。1ゲームだけボウリングしたけど戦績はトホホ😵💫
あとは握力を測定したけどなんとか水準はキープ出来てる。58から60くらいで推移してるようだ。これって多分正しい握り方したらもうちょっと伸びるような気がするんだけどな。
んで、昼メシはラーメン魁力屋 吉祥院店 にしたのだがここで突如の閃きが。西大路まで散策しようと。ちなみに西大路には10年くらい行っていない。意識的に避けてた部分もあるが。
○西大路を散策。面白いものを次々に発見。
このお店は吉祥院中河原西屋敷町にあるハンバーガー屋。インパクトたっぷりな九条ねぎバーガーのお店MAHALO。食べてみたかったが何故かチェーンがかかったままであった。Googleで調べたら閉業の文字が…
MAHALOからほど近くの店の屋上に人が!
と思ったが人形だった。ビックリした。なんで屋上に居るんだろ。
これはそのお店の隣だがカフェバーのようだ。これも車のオブジェが屋根に乗っていてインパクト大。何故か人目につくものが多い西大路。
人目につくと言えばこれもそうかな。思わせぶりなあっ!の看板。思わず足を止めてしまう。看板の本懐を果たしている感じ。西七条の花屋の看板。
実は西大路には野菜の自販機があったのだ。ここは地理的には西京極になるのだが。西京極下沢町にある新鮮野菜自販機。だが今は稼働してないのか中には野菜が入ってなかった。10年前は入っていたんだがなあ。
ここはボークスホビースクエア京都。確か前はなんかの会社だったのを居抜きで使っていたと記憶してる。
模型やジオラマを販売してるオタショップだが入り口にある模型が凄い。これは一見の価値がある。
○来るのを避けていた西大路。昔、通ってたカラオケ屋も発見。西大路と僕の結びつきとは
ここでちょっとだけ僕の過去の話をするが僕は学生時代は貧乏学生だった。そのくせ暇だけはある。
遊び方といえば友達とカラオケか飯食うかたまにラウンドワンに行くかという非常に狭い選択肢の中で過ごしてきた。
移動も電車よりは自転車や徒歩が多かったと思う。平日の夕方からサイゼリアに行って安いメニューを注文してその後はカラオケに行くのが僕らの定番だった。
今考えると何が面白いのかだけど🤣とにかくお金がないから遊びの行動が同じような事ばかりの繰り返しだった。それに友達関係を構築するのが稚拙だった為か毎回同じようなメンバーで同じような話をして同じような遊びばかりしていた。
新しい事は何一つ始める事なく同じような事の繰り返しのルーティーンに嫌気がさした僕はいつしか友達と会わなくなっていた。僕らの仲もあまり良くなかったのも起因している。僕自身もその頃はコミュニケーションが稚拙で下手くそすぎたから友達関係を上手く構築出来なかった。
で、その時よく利用していたのが西大路だったという話だ。平日の夜に自転車を走らせてカラオケ屋に行くのだ。今考えるとよくやってたなあ。学生時代の僕はほとんど家に居なかった。
その頃通っていたカラオケレインボーである。めちゃくちゃ通っていたな。地理的には西京極にあたるみたいだが。
稚拙だった自分と仲間別れした時の記憶が蘇るのが嫌で西大路には訪問するのを避けていた。案の定、思い出の場所に来たら一気に懐かしい記憶が蘇るまくりで苦笑いだった。
だけどいつまでもあの時を引きずって行かないでいるのはダサいなと思って今回、訪問に至った訳である。