今年で2回目。再チャレンジになりました危険物取扱者甲種試験。試験2週間前から朝5時に起きて試験勉強する辛い毎日を過ごした🥵
その日々の成果を発揮する日がとうとう来た。はっきり言って自信はそこそこあった。これで受からないならかなり絶望するくらいやり切った。働きながら勉強出来る限界まではやった。
いざ蓋を開けてみたら…最初の法令15問は難なく行った感じ。文系出身で法学もかじっていたからこういう法律系は好きだし得意。
問題は物理化学10問だ…これは問題を4問しか間違えられないし理系出身ではない人間には鬼門。たぶん5問正解してるがあとは計算問題が正解かどうかに託された。正直言って計算問題もきっちり解かないとクリアは無理だ。
いやあ、前回も物理化学で不合格だったからなあ。何度もここでつまづくのは流石に。やっぱり物理化学はどこまでも苦手だ。
性質と消化20問はたぶんいけてる(はず?)こちらは覚える危険物の範囲が広いだけで暗記でこと足りる。
やはり物理化学が最後まで足を引っ張ってる模様。前日に6時間くらい今朝から6時間くらい猛勉強してたのにまだここまで苦戦を強いられるとは恐ろしい試験だ。
とにかく疲れた🥱これでアカンかったらもう手の施しようがないし諦めるのも視野に入れる。会社から言われて挑戦した資格だが荷が重すぎるかも。てな感じに久しぶりにブログに帰ってきました。また明日から帰ってくるよ。