ゆるゆるサラリーマンのよろずブログ本舗

この前までハードに生きてきたが、ゆるく生きようをモットーに生きてるユルリーマンのブログ。

YouTuberヒカル氏は昔の方が面白かった(理由についても明かす)

最近YouTubeで加藤純一氏の切り抜き動画見てて。これそうだよなーと気づいたことあって。ヒカル氏について言及した最近の動画なんだけど。

 

ちょっと脱線するけど加藤純一氏ってあんまりインテリそうに見せてないけどめっちゃ頭回るなとつくづく思う。なんつーかロジカルじゃないのに物事の本質を押さえている感じ。これって同じ能力をDJふぉいも持っている。

 

あと加藤純一氏って声が良い。なんて良い声なんだろう。あんな声に生まれたかった。あの声でゲラゲラ笑ってるだけでこっちまで釣られて笑ってしまう。話を戻そう。

 

加藤氏いわくヒカル氏まわりのヤツが糞つまらないと言う。これはホンマそう思う。んでヒカル氏の才能というか動画作る能力は自分でも叶わないくらいトップクラスなのにまわりになんであんなつまらないヤツ連れてんのかと配信で問いかける。

 

んで自分で問いかけて配信中に自分で答えを見つけたんだけど。どうやらあのつまらないヤツをまわりに置く事で自分の方を引き立てているんだと。加藤氏いわく合コンにブス連れてくる女と同じ理論らしい(笑)

 

それに気づくのがすごい。やっぱり加藤純一頭いいわ。確かに全員つまらない。いや、正確に言うとヒカルが面白いだけであとのヤツは何も機能してない。ただのモブだ。

 

だけど昔のヒカル氏の動画の方が面白かった。これは僕の動画の好みが変わったんじゃなくて確実に同じこと思ってる人もたくさんいるはず。今回はその理由について述べる。加藤氏のその配信がきっかけで全ての謎が解けた。

 

まずヒカル氏のまわりのヤツがつまらなかったのは今も昔も変わらない。まえっさんを筆頭に名人とか他のメンツもつまらなかった。ヒカル氏の動画になんの相乗効果も与えてない。

 

だけど昔のメンバーはヒカル氏に対抗できそうなメンバーがいた。ヒカルゲームズ時代からいた恭平氏がそれだったと思う。恭平氏は古参メンバーで今は脱退していない。あの鬼バズった祭りくじ動画の頃にチラッと出ていた。

 

平氏はヒカル氏の親友らしく忖度せずに彼に色々言えるのが良かった。今はそういうタイプのメンバーがいないのだ。

 

同じように初期は遊楽舎の店長と絡んでいたが彼は面白かった。素人のおっさんということで視聴してる僕らもハードル下げて見ていたらなんかやたら喋れるし面白い。あの頃が動画の面白さのピークだった。

 

ヒカル氏もただの若者というか何者でもない感じで良かった。なんか今はちょっとしたYouTuberの大御所感出してて見てられない。宮迫氏や芸能人と接点持ち出して変わった。

 

そんなちょっと喋れる若者と素人のおっさんくらいのやり取りが軽快で丁度良かった。まだ2人とも自分たちの価値に気づいてない。ゆる〜く喋ってるくらいで丁度良い面白さだ。最近は店長もあまり出なくなったし残念だ。

 

あとは相馬トランジスタ氏がただのモブキャラ化したというかヒカル氏に飼い慣らされてしまった感が強い。まだへきトラハウスで3人でやってた頃に焼肉食べてる動画があるんだけど是非見て欲しい。

 

あのヤバい小汚い相馬トランジスタ氏がそこまでヒカル氏と打ち解けてなくてまだその頃の芸風が尖っていたからちょっとしたバチバチ感があって動画的にはハラハラしてかなり面白いのだ。

 

それから相馬トランジスタ氏は何度もヒカル氏とコラボするうちにあの頃のバチバチ感も消えてヒカル氏の言うことをウンウンと頷いて聞くだけのただのモブキャラに変わってしまった。今は小綺麗になったけど小綺麗になるにつれどんどんつまらなくなっていく。

 

これらの事象に共通して言えるのがヒカル氏に対抗してモノ言える人が動画に出なくなったということだ。恭平氏にしても店長にしても相馬トランジスタ氏にしても。相馬トランジスタ氏ら今も出てるが腑抜け化した。

 

元々はまえっさんとかはモブだしイエスマンだったからつまらないのは元からだしそれはまだいい。ただ相馬トランジスタ氏までそうなったのは痛い。まだへきトラハウスの頃のバチバチ感は持ってて欲しかった。

 

現にあの頃はヒカル氏を信用してなかったみたいだしあの距離感で時にピリッとしていた感じが面白かったのに。残念である。