本日2記事目。なんかネタが溜まっているもんで放出。昨日は始発でマスターオブ兵庫の旅に出ていた。というわけでダイジェストで紹介。
JR京都駅から元町へ。元町から神戸高速に乗り換え。
高速そばが閉店した。5月に行った際にはまだやってたけどいざ閉店となると寂しい。
神鉄粟生線を制覇しに。いざ。ちなみにこの神鉄粟生線は他にも重要な意味があった。
上から北条鉄道、神戸市営地下鉄西神線、三木線(廃線)だが微妙に赤新駅が残っている。これらを消化するのは隣接する神鉄粟生線に乗りレーダー飛ばしまくって終わらせるしかないと決断。神鉄粟生線もほぼ未踏破だし乗る意味はあった。勝算は9割くらいだったが無事にレーダーで終わらせた。
粟生に到着。ここからは加古川線に乗り加古川へ。そこからは姫路へ向かう。
姫路では思わぬ電車待ち時間が発生したから兵庫県のスタバのご当地のヤツを買えた。ただ店で飲む時間はなくて駅のホームでゴクリ。
ここから先は未踏破の最後の兵庫の路線、智頭急行が待っている。かなりの面倒くさ…いやなんでもない。
スーパーはくとという特急に乗り上郡駅から大原駅まで。確か値段は乗車券込み2800円くらいだったと思う。
立派な電車だ。5両編成。自由席は1から2号車。3から5号は指定席💺
中の様子はこんな感じ。コンセントはない。ドリンクホルダーがある。
中には自販機もある。ほう。これは珍しい。
大原から先は智頭急行に乗る。時刻表はこんな感じ。まあ、ここに来た時点でマスターオブ兵庫は取れていた。なのでここから先は余興である。
大原大原本気になったらコオロギ🦗(このネタ知ってる人あまり居なそう。りあるキッズのヤツ)大原駅を散策したが長閑で周りは何も無さげ。鉄道むすめがいた。
智頭急行が来た。この鉄道は第三セクターの鉄道でJRの青春18きっぷでは使えない。確か富山のあいの風とかもそうだったような。間違えやすいので注意。
ほいで今日別で記事にした恋山形駅に繋がるわけです。いやあ、疲れた。帰りの姫路から京都への新快速区間はかなりうつらうつらしたぞ。
京都駅を出たら七条方面へ向かいヨドバシ京都の向かいのさいか亭へ。昼飯は車内でコンビニおにぎりだけだったので。本当きつかった❗️