久しぶりの京都競馬場に行ってきた。京都開催の頃は予約しなきゃ入れないので避けていた。今は夏競馬だし京都開催じゃないので入れるという計算だった。
目論見は当たったが何故か拍子抜け。そもそもまだ工事中の場所が多くて未完成感が甚だしかった。まだ工事してんのか的な気持ちである。京都開催じゃないし人は少なかった。
まあ、京都競馬場に入り浸るおじさんたちは正直なところ施設なんて見ちゃあいない。自分の買ってる馬が入線するかどうかが大事なんで。
しかしあれだけの規模でリニューアルするお金はどこから来たのか考えると相当な人が相当なお布施してると考えられる。競馬に夢中になってるおじさんたちは気づいていないしそんなふうに考えないだろうけどもね。
前置きが長くなったがリニューアルした京都競馬場を撮ったのでどうぞ。
まずは駅を出て2階の正面。いきなり塞がっていた。昔はここから入れたんだが。うーむ。
巨大モニターの下に椅子が。こんなのは前はなかったなあ。
ターフに繋がる通路も現在は閉鎖中。いつ開通すんのかな?それとも京都開催以外の日は閉鎖する予定か?
ウマカというカードを使って馬券買うらしい。昔はこんなのなかった。んで2階に先に来たんだが2階はウマカしか扱ってない感じである。ウマカを買わなきゃ馬券買えないと焦ったが1階には普通にウマカじゃない馬券売り場もあった。
どうやらパドックらしい。めちゃくちゃ綺麗。整っている。
名馬の名前がズラッと。
ターフが見れる場所に来たがターフビジョンは閉鎖だわ人は居ないわ拍子抜け。なんだいこれは。未完成交響曲じゃないか。
ウマカじゃない旧来の馬券発売窓口。
三冠馬のコントレイル。
ターフィショップ。
まだ工事してる感じ。前はレストラン街もあったんだが京都開催じゃないからか見当たらなかった。点々と何個かはあるんだけど前より少ない。ちょっと面白味に欠けたのでそそくさと僕は退散した。
昼飯は但馬屋のすき焼き😋上牛コース。