○自分のために頑張るのには限界がある。
今回はまずツイッター上のアンケートから見てもらいたいなと思います。どうぞ。
今日のブログは仕事というか自分が頑張るための原動力と管理職に結婚していて子供もいる人が多い理由について考察。それに先立ってアンケート。みんなは仕事とかを何のために頑張っている?
— うお (@uLg4jsg5KqYE4qA) March 3, 2021
ちなみに貴方は次の4つのうちどれでしたか?上2つを選ぶ人は多分だけど平社員の人が多いのかなぁと勝手に推測してます。下2つは管理職、役職者が多いのでは。
以前に僕はブログで人は自分のためにはそこまで頑張れないという話をしました。それは今でも変わらない。ちなみに僕の職場でチームを組んでる社員のみんなは僕も含めて独身です。
独身のみんなは何のために仕事頑張ってるんだろうな。お金のためってのはもっともだけどもっと本源的な話で。ある人は会社に迷惑かけたくないために、ある人は上司に褒めてもらいたい、いい子でありたいとかぼんやりとした動機じゃないのかなと思う。
特に子供の頃褒めてもらった経験がなくて叱られるのが怖いタイプの人はそういった動機で仕事を頑張ってるんじゃないかなと思う。僕もどちらかというとそういうタイプである。
それでも別に頑張っている事に変わりはないんだけど何か違うなと最近思う。結局は自分のために頑張るのには限界があるなと。もっと強い原動力って何かなと考えた時にはっと気づいた事がある。
ん?多分わかってる人はわかってるだろうしそんな事をドヤ顔で気づいたというのはどうなのかという話だがまあ最後まで見てちょ。
○何かを背負って生きてる人は強い。信頼される。そう簡単にへこたれない。
僕は(というか独身の社員は)よく会社の偉いさん達から早く結婚して子供作った方がいいよと飲み会や忘年会でよく言われてきた。当時はウザいなと思ったが今にして思う事がある。
ちなみにうちの今の会社の役職者とか管理職の人はほとんどの人が結婚して子供もいる。
それは家族を背負って生きてる人間はすぐにへこたれないし社会的信頼度が抜群にいいからである。箇条書きで思いつく限り書いてみる。
*そもそも今の世の中で女性と結婚出来るという事は人間的に魅力的なので役職者や管理職に相応しいと思われる
*嫁や子供を背負って生きてるから責任感が強い。
*家族のためにマイホームやマイカーを購入してたりするからたとえ嫌な事があってもそれ簡単に辞めないし転職しないと会社からも思われてる。
*女性と結婚するという事はコミュ力も相当高いから部下を受け持っても上手くやってくれる
うん。つまりは役職ついてる人間に既婚者や子供が多い理由がわかるよね。何かを背負って生きてる人間は強いんです。自分のためだけじゃない。誰かのために生きるというのは強い。
だからそんな強い人間になって会社を背負って立つ人間になって会社に貢献してくれよと遠回しにだが結婚した方がいいよというワードに込めて偉いさんは言ってたんじゃないかなって。今にして思えば。
結婚して子供作ったら嫌でも責任感が生まれ早々な事では会社辞めたりせずに順当に出世もして沢山家にお金を入れて幸せな人生を送れよと人生の先輩方は遠回しに言ってたのかも知れない。なるほどなあ。