今日は駅メモ関連の話題です。はてなブログの読者の方には置いてけぼりになってしまうけど。まずはこのツイートを。
マスターオブ持ちの人に聞きたいけどマスターオブの中でこれ取れてたらドヤ顔出来る都道府県はどこだろ?🤔東京?北海道?東北あたりも大変そうなイメージが。
— うお (@uLg4jsg5KqYE4qA) June 6, 2021
ツイッターのタイムラインで流れるのはいつもマスターオブ○○を達成しました。という結果だけでその裏側にある苦労談とか知られざるエピソードとかは隠れたまんまでもったいないなといつも思ってた。
幸い僕は自分のブログを持っているし、例えばフォロワーさんのマスターオブ○○のインタビューを企画して記事にしてシェア出来たら面白いなと思っていて今週の日曜日にすでにオファーをしている。ちなみにマスターオブ北海道を達成した方のインタビューである。
その前に僕の駅メモ上でのスペックを紹介しておく。
取得駅数2767駅。滋賀、大阪、奈良、和歌山、京都を全駅制覇済み。モットーは「ダラけきった駅メモ」「絶対的な駅メモ」や「どっちつかずの駅メモ」とは違う(なんやそれ)基本的にやる気はそこまでない。
このインタビュー企画は今後も関西圏に居てお会いできるメモラーさんにオファーして承諾できたら今後も続けるつもりである。みんなのマスターオブ話は面白いし聞きたい。その武勇伝を肴にお茶でも飲みながら語らいたい(コロナ禍なので一対一で空間距離保ちながらだけど)
その第一回にマスターオブ北海道は相応しいなと改めて思う。そりゃマスターオブはどこの県でも取れるだけで凄いけど。だがビックリマンシールのようにシールによって価値が違う。言うならばスーパーゼウスやヘラクライストのようなものだ。閑話休題。
ダラけきった駅メモを掲げる僕だがみんなのマスターオブの話を聞くと流石に血が騒いでくる。とにかく今週はそういう大型企画をやるのでお楽しみに!