今週も仕事きつかった。ストレス発散は飯だ!というわけでイオンモール京都にきた。今回も何回目か忘れたけど但馬屋を選んだのだ。
次点で串家物語も捨てがたかった。だが僕には但馬屋でやりたかった事があるのだ。それがこちら💁♂️
前回だが前々回だかにこのメニューを見ていつかトライしようと思いたったが今日のランチで試す事に。今回はそのレポートと今さらだけど但馬屋のシステムを紹介。
但馬屋は食べ放題か定量ランチを選ぶと以下のメニューが無料である。
☆シメのうどん、ラーメン
☆ハーゲンダッツアイス
☆野菜、ご飯、カレー
あとはドリンクバーがランチタイムは100円で追加で頼める。野菜はビュッフェ方式。
野菜は取りに行くのが少し面倒くさいが。このあたりは店によって違うかも。イオンモール京都の但馬屋はこんな感じ。
ハーゲンダッツアイスはこんな感じ。だけどいつも最初から減っている。頼めば補充してくれるのかなぁ?
カレーとご飯もたっぷりとある。ちなみにヨドバシ京都の但馬屋はここにおにぎりも置いてたような。このあたりはやはり店によって違うみたい。
アイスとカレーをよそっていざ神戸牛の到着を待つ。いつもより時間かかっているようだ。このお店は注文受けてからスライスするらしい。
到着の巻。神戸牛150グラムである。うん。これだけで充分お腹いっぱいになりそうだ。
カレーを食べつつすき焼き鍋をつつく。今回は肉と豆腐や野菜を(ちなみに自分は豆腐大好き人間)ゆっくり食べる。とりあえず時間を気にせずマイペースで箸を進める。
正直なところ神戸牛と上牛との決定的な違いはよくわからない😅今回は神戸牛を食べたくてそうしたが普段は別メニュー表にあるレギュラー、上牛コースでも良さそう。ちなみにレギュラー、上牛コースは神戸牛コースより安い廉価コースである。
追加で豚ロースも注文。これにて肉は打ち止め。食べ放題にしても食べきれないのはわかっていたのでこれで充分であった。
シメのうどんを頼む2人前にしてみた。充分に食べ切れる算段があったしこれでいいのだ。
そういえばお酒とかのメニューを見てなかったなと思いメニューを見てみる。結構色々あるみたいだ。
さて、今回は神戸牛を食べたくて但馬屋を選んだが同じ店で同じように肉ばっかり食べてると飽きるのでそろそろ別の店とか別の新しい食べ物を開拓しようかなと思っている今日この頃である。
今回食べた分のレシートである🧾それでも5000円しなかったからまあリーズナブルっちゃリーズナブルである。
○モダンな余談3
今回もクレーンゲームで2コマ漫画作ってきた。
落とす系のヤツだ↑のヤツを落として↓に当てて巻き込んで落とせ。
落ちただけ🥴やあこんにちは😀