今年も近鉄1DAYきっぷの季節がやってきました。このきっぷは1,000円で京都、奈良、大阪の近鉄線乗り放題の優れもの。今回は東大阪と奈良を再発見の旅に出かけた。日曜日の朝から。
平行してご当地入場券も買おうと思ってたので西大寺で早速ゲット。ちなみに特急券とか定期券購入する時の窓口でのみ購入できる。
若江岩田駅に降りた。駅の写真は撮れてなかった。若江岩田を出て八戸の里方面に沿線を歩く
安いなあ。ひとり焼肉。
50円😅安いなあ。こういう激安自販機にバンバン当たる。大阪はホントに多い。
若江岩田から徒歩約15分。麺屋7.5Hzというラーメン屋を越えてひたすら歩く。今回行きたかったのはこちら💁♂️ぽんぽこ温泉♨️
昭和レトロが漂う店内。老朽化が進んではいた。なんだかタイムスリップした気分。
ゲームコーナーもあるがまだ稼働してるかどうかは怪しいw画面真っ暗なんでちょっと無理かも知れない。
ひとっ風呂浴びて飲酒コーナーに。食券を買う。
出た!ぽんぽこ温泉のイメージキャラクター。ぽんぽこちゃん(なのかどうか知らない)ちなみにこのグラスを欲しいから番頭してたお姉さん(って事にしておく🤭)に頼んでみた。
すると、昔は販売していたとの事。ただ販売してるうちに数が足りなくなってきて販売しなくなったらしい😅多分こんなに売れると思わずあまり作ってなかったのだろう。社長に掛け合うと言ってくれたがもう売れるほど残ってないからNOであった。
ぽんぽこちゃんの額縁。ちなみにお姉さんと社長もこのぽんぽこちゃんのTシャツを着ていたwどこで作ってるんだ。販売元あったら買いに行くぞー。
ミ.ナーラという大型商業施設に向かう。駅から離れているから無料シャトルバスがある。結構な人出で中は満員だ。補助席もフル活用。その商業施設に金魚ミュージアムというのがあるのだ。入場料1200円。
和風と光の融合した感じ。
花に囲まれた金魚。
光で楽しむ。
壁のモニターにも仕掛けが。
凝ってるなあ。
ちょっとピンクな部屋も😅
後から気がついたけどお菓子詰め放題も別の場所であったらしい。不覚。
昼飯はフードコートで済ませる。あとはシャトルバスで近鉄奈良駅まで連れてってもらう。
変なホテル。どんなホテルなのか。
マカロンの自販機なるモンがあった。珍しい。
サンマルクで少し休憩。
忘れかけてたが奈良駅のご当地入場券を買う。意外とそんなに他の所に買いに行けなかった💦
今回はこれだけだが実は都合上行けなかった場所もある。東大阪のセルフのフルセという激安ディスカウント店と奈良の開放倉庫橿原店と奈良のぷちまるカフェ。
あまりにも駅から離れていてセルフのフルセは行けなかった💦同じ理由でぷちまるカフェも駅から離れ過ぎていた。開放倉庫は新ノ口という駅にあり奈良駅からは離れていた。今度時間ある時に訪問しようかな。ぷちまるカフェは古墳ケーキなるモンがあるので是非撮ってみたい。