もうある程度は予想ついていたというかYouTuberが稼げないという話題をよく目にする。そのせいでYouTubeはオワコンとかいう説を唱える人が増えてきた。
これって実はブログの動向を見ていればわかってた話なんですけどね。YouTubeより先にブログが稼げる時代があったしブログバブルみたいなんがあった時代も確かにあった。
ところがブログで稼げないというのがだんだんと浸透してしまいブログはオワコンと化した。そこに颯爽と現れたのがYouTubeでこちらの方が稼げるという風になりそっちが今度はブームになる。
収支構造が広告収入というのがYouTubeもブログもほぼ同じでブログが先にオワコンになったのだがという事は廃れるのも同じ話である。一足先を進んでいたブログを見ていればYouTubeの今の現状も予想はつく。
ブログの世界にもお金を稼ぎたいという気持ちだけで好きでもないけど続けていた人は稼げなくなったら足を洗っていた。そして捨て台詞みたいにブログはオワコンと言う人が現れたという話だ。
オワコンなのはPV数だけで収入を左右される今のブログの仕組みなだけである。YouTubeもそうだが再生回数で収入を左右されるのは厳しすぎる。職業として成り立つ構造になってないのが明るみになったのだ。
今まで稼げていたYouTubeやブログの世界は単純に先行者だったしあまり人口が居なかったから。かと言って先にはじめていた人がいつまでも残れるほどは甘くない。
僕はお金のためにはじめたYouTuberやブロガーを否定しないけどやっぱり好きじゃないと長くは続かないんじゃないだろうか。金の切れ目が縁の切れ目じゃないけど。
僕は今までブログを通じて一円ももらってないし収益化してない。お金をモチベーションにした時点でパフォーマンスが下がるし闇落ちしそうな気がしたから。
お金の代わりにPV数をモチベーションにしようとしていた時期もあった。だけどそれも虚しい事に気づいた。どれだけPV数取れても自分の満足度がこれ以上満たされる事はなかった。
やっぱり根本は好きだしやりたいっていう気持ちでないと続かないなと思った。僕は2年前に密かに片隅でブログ書いて緊張しながらTwitterに宣伝した。その頃はテクニックも文章力も才能もないけどどうしようもなく書きたいという気持ちが勝っていた。あの気持ちが大事。
オワコンなのはYouTubeとかブログで稼げるかどうかを基準にしてる人だけである。YouTubeやブログをやりたい人はとにかく好きかどうかを確かめてみて欲しい。好きならお金に影響しない立場に居ながらひっそりとはじめてみて欲しい。
ひっそりとはじめて淡々とあきらめずに続けて欲しい。才能あるなしに関係なく続けていくだけでずっと生き残っているだけでも成功できるチャンスが巡ってくるから。辞めない事も一つの才能なんです。