国会図書館関西館フリークの僕ですが久しぶりに行ってきました。どうやら今年の6月以来行ってないらしい。今回は趣きを変えて今まで国会図書館一辺倒だったけど周辺施設を中心に楽しもうと考えた。
よく考えたら国会図書館の近くにはたくさん面白いモノがある。実はすごいんです。それを端的に表したXでのポストも置いておく。
国会図書館関西館は近くにメガドンキもスーパー銭湯もラムーもけいはんな公園もマクドナルドも丸亀製麺もコーナンもスポーツジムもある一日中遊び倒せるからみんなもきてくれよな! https://t.co/fe3LwWxylv
— うお (@uosan_eki) December 2, 2023
というわけで今まで行かなかった国会図書館の周辺のお店やらに突撃してきた。今日も運動がてら新祝園から国会図書館関西館まで往復でウォーキングした。3.4キロくらいの道のりだろうかな?
道中で柿が実ってたんでパシャリ。
京町セイカがこんなとこにも。
まだ紅葉が残っていた。
国会図書館関西に向かって伸びてる街路樹。ちょっと坂道になってる。毎回思うんだけど道幅の広さに笑う。こんなに広くて委員会。
国会図書館に来た。今はスルー。他に行きたいところが色々ある。
スッカマ源氏の湯というスーパー銭湯。割と新しいスーパー銭湯らしく最新式。リストバンドでゲートを潜り入店。会計もそのまんまリストバンドをセルフレジに通して支払い。
ほとんど今まで古いスーパー銭湯ばっかり行っていて今だに券売機で買って店員さんに渡す式ばかりだったからその差に混乱してしまった😅
お次は腹ごしらえにジョイフル。鉄鍋ラーメンとポテト。このあたりは焼肉屋もうどんもマクドナルドも回転寿司もお好み焼きも居酒屋もなんだってある。お店に困る心配ナシ。
お次にラムーに。関西人お馴染みの激安系スーパーだ。
ついに噂の100円たこ焼き屋の前に来た。
食券制だ。確かに100円。下に待ち時間40分と貼り紙してるが気のせいだな。
食券を渡すとホンマに待ち時間40分と言われた😬なんと。だけど近くに僕が行きたかったところあるし全然オッケーだった。
んでやって来たのがメガドンキ。今回はスルーしたが。前々から国会図書館の前にあるし気になってはいた。
メガドンキの隣がアピタタウンけいはんな。ここには行きたかったのだ。
アピタタウン中のゲーセンのジョイパーク。なかなか広い。
お!萌え巫女みくじがここにもあるとは。
キャンディーパニックという何やら子供向けのゲーム。
なんか取れなそうだけど楽しげなクレーンゲーム。文字通りクレーンのゲーム。
こんな筐体あるんだな。
これは…かの有名なたこ焼きキャッチャーじゃあーりませんか。クレーンゲーマー時代によくYouTubeでこれやって沼ってるYouTuberの動画を見ていたなあ。
ワニワニパニック。3の方だ。
急にドンキ臭が。そうなのだ。アピタタウンの隣はメガドンキと繋がっている。アピタタウンの中に入っているというのが正解か。
ハシャギーノという子供向け遊び場。
ダンボール迷路が出来てた。
トレカ横丁。
そうこうしていたら40分が。ついにラムーのたこ焼きデビュー。マヨネーズかかってないが別売りらしい。まあ別になくてもいいや。確か10円くらいだ。
味は至って普通のたこ焼き。100円は破格だなあ。250円くらい取っても良さげな出来。
ようやく国会図書館関西館の中に。今回はオマケ程度な感じで入ることにした。他で楽しんだからね。
今回読んだのはこの本。日めくりで京都の食べ物やら名物やら祭りやら名所やらを紹介してくれる。冬場の天龍寺の雪景色は圧巻。もし来年に今年みたく積もったらカメラ片手に行きたいかも。
あとは京都のトリセツという本。かなり読みやすい。ボリューム感はないけどライトユーザー向けという感じ。京都に巨椋池があったこととかディープな京都の情報が載ってる。京都ファン必見である。
今回は国会図書館はサラッと行って帰ってきた。楽しい週末のひとときだった。