色んな人のnoteとかブログを僕はたまにサーフィンしてる(この言い回し古いかな?)よく見かけるのが何を考えてるのかわからない人との付き合いがシンドイみたいな意見。
僕もこれには思うことはある。その前にそのnoteやブログで目にした意見はだいたい夫婦間の問題だった。特に年配の50〜60代の夫婦とかの意見が心に刺さる。んでやっぱり夫側に問題ある場合が多いらしい。
夫が言葉にしない。黙っているから何を考えてるのかわからない。感謝の言葉もない。人の話を聞いてない。興味がないから気にしてくれないと散々な言われようだ。
子どもがいるから一緒に住んでるけど大きくなったらさっさと自由にならしてもらいたいというのか妻側の主張である。あー。すごいわかるというか。やっぱり人間だから不安になるのよね。
僕なんかもまた毛色が違う話なんだけど自分で親しいXのフォロワーさん集めてオフ会なんかすること多いのよ。未だにめちゃくちゃ不安なんだわ。
僕はそりゃ楽しんでいるんだけど来た人は楽しかったのかどうかさっぱりわからないわけ。僕が見てる景色とその人が見てる景色は全く違うわけでどう映っているかは僕にはわからない。
まあ面白かったと言葉にしてもらえたら幸いだし2回目以降も来てもらえる時点でその言葉は嘘じゃなかったのだなと判断するしかないわけなんだが。
気持ちを言葉にするのって照れ臭いしめちゃくちゃダイレクトにその人に良くも悪くも刺さると思う。世の中でいちばん確信突くのって気持ちを言葉にすることだと思う。
面と向かってその態度腹立つと言われたらこちらもドキッとするし一緒にいて楽しいと言われたら舞い上がるしキミが好きと言われたらやっぱりこの年齢になってもたまらなくなる。
要するに人の気持ちを揺さぶるくらいの力を持っているわけでそれだけに気軽に言えない部分はある。だけど大事な場面で言わないで来たら前述した夫婦みたいにすれ違ったまんま冷え切ってしまうんだろうなって。
人として長い関係の間柄になってきたら思ってきたことって隠さずに言葉にしないといけないなって僕自身も思う。それで何かがぶっ壊れる事があるかもしれないが言わないで黙っているよりマシである。
腹立つからやめてほしいとかそれ嬉しいけど無理してるんだったら頑張んなくていいよとかいつもありがとうとかそれうっとしいから今すぐやめてとかきちんと言葉にしようと思う。
それはLINEとかDMでするんじゃなくてやっぱり生の言葉でないといけないと思う。ネット上では言いやすいけど逃げというか姑息というかアカンと思う。その言われた瞬間はグッとくるかもしれないがいずれ膿となってでるくらいならだしといた方がいい。
僕らはいつのまにかオトナになって傷つくようなことを避けて無難に行こうと思うんだけどどの道避けて通れないなら自分の気持ちはどんどん言葉にしないといけないなと感じる。