今までの記事
というわけでお盆休みの遠征の記事第3回目。ラストはスルッとKansai大阪周遊パスで色んな街に降りて散策してきた。これはウチのブログでよくやってる恒例の街散策シリーズだ。それでは参る。
まずは前日に前乗りで宿泊した日に降りた天満橋の夜景。天満橋はいいねえ。
なんか大阪万博に支援できる自販機。宿泊した難波にて発見。
堺東の商店街へ向かう。
年季の入った自販機じゃ。
はいどうもこんちはヒカルです。ヒカルゲームズじゃなくてヒカリゲームズ。恭平が居た頃が懐かしいヒカルゲームズ。
なんかキン肉マンの超人募集みたいな感じで募集して入選した理髪店キャラのようだ。入選した人の名前が載ってる。
これは一体😅大阪はシャッターに何か書きたがる文化があるらしい。
大どーんでんがえし。タカさーんチェック。とんねるずの石橋貴明に似た名前の寿司屋のお店。
だし道楽が堺東にも。堺東はここまで。
やっぱり大阪はシャッターに何か書く説。
こちもシャッターに何か書いてある。レトロなロッテと明治の看板の個人商店。
美容室。
デイリーカナート中百舌鳥。
こちらもシャッターにアート。これは上手い。今回僕はシャッターアートいっぱい見て来たけどはじめて良かったと思う影絵アート。
携帯電話とは🤔もしかしてまだガラケーを売ってるお店かな?
中百舌鳥が変わるらしい?
大起水産な自販機。なんぞこれ。地下鉄中百舌鳥駅の構内にて。
地下鉄中百舌鳥駅の搾りたてオレンジ自販機。確か隣に正木牧場の自販機あったのに☹️いずこへ。中百舌鳥は以上。
お次は大阪港。無人おみくじ販売。
海遊館近くのチャペル。
たこ焼き王国。美味そう😋
アシビと読むらしい。ひとつ勉強になったね。
スターベンディングという大阪でよく見かける格安自販機。大阪港はおしまい。
お次は大阪城公園。さくらサーカスというサーカス団が来てるらしい。先月サーカスを見に行ってたからサーカス観たい欲が強いのだ。気になるが。先月観たサーカスの記事も置いとく。
ラフフェスというお笑いのライブ?お祭りか。
石化したキャンディーズ(絶対違う)
さくらサーカスのテント。露店も色々あって楽しそう。
大阪城の城下町?って感じの広場。
パンケーキのお店🥞
ビルに映る雲のリフレクションが鮮やか。
ようやく見えた灰原哀。今度は元太と光彦が見えん。こちらを立てればこちらが立たずだ。
読売テレビ大阪本社のロビーに入る。いろりろとかいうキャラらしい。
コナンカフェ的なもの。
眠りの小五郎。
ダウンタウンDXのトスポ。ガチでポストとしても機能してる。なかなかうまい使い方。大阪城はこんなもん。
お次は西成から新世界あたり。手書きで勢いを感じる西成の居酒屋。
お〇〇屋らしいが間に絵が入っていて何屋かわからない。
カエルのうた。なんというレトロゲーム。
森のくまさんクレーン。なんだかわかんないけどかわいいから許す。
デルカップというレトロな自販機。
ド派手な通天閣近くの自販機。全品のカエルは一体何がカエル?(買える?)ボタンがついてるが謎だ。
なんか寿司屋に置いてた自販機。
萌え巫女みくじだと思うけど巫女が見当たらない。中に隠れたか?今回の記事は以上だ。長かった💦大阪はホンマに変わったの多すぎ。また大阪に行ったら面白いの見つけてくる。