久しぶりに大阪に行ってきた。いつぶりだろうか?近鉄フリー切符の時以来か。あの時は東大阪までで大阪の中心部のミナミやキタには行ってない。今回はミナミと呼ばれてる大阪第二の繁華街の難波周辺に行ってきた。
以前に知り合った駅メモ!の友人を誘って難波へ。まずはコメダ珈琲で久しぶりの邂逅。
この2階にあるんだけどかなり人が混在していた。流石は難波。トイレもすごい行列で僕も10分くらい待たされた。
そのあとはすたみな太郎へ。このドンキの中にあるらしい。今までここの前何回も通ったし何回か店に入ったけどずーっとスルーしてたし気づかなかった😅ちなはじめてのすたみな太郎である。
すたみな太郎の階へのエレベーターが開店時間にならないと使えないらしく開店時間まで待つ事になった。
11時ちょっとすぎようやく中に。メニューはこんな感じ。基本的に食べ放題の時間設定で料金が変わるシステム。120分コースにした。
とまあこんな感じにバイキング形式なので肉でもなんでもセルフ式。オペレーターの手間がないのでそこで利益を出して安く提供出来てる仕組みのようだ。ちな寿司だけは乾いてしまうためか注文方式。
色々取ってきてスタンバイ。どれもそれなりに美味い😋予備知識でネットで調べて美味くないとネガティブな情報もあったがそこまで悪くない。
肉を焼く。部位によっては硬い部位もある。確かにそこだけはネットの情報が当たってる部分もある。
自分で茹でるタイプのラーメン。茹でる機械があって驚いた。
たこ焼き。こんな感じである。積もる話も色々したがあっという間にに終わった。あとはオマケで淀屋橋から難波までウォーキングしたのと道頓堀を散策したのもあるのでオマケとして置いとく。
まずは銅像たち。点々と通りにあって思わずパシャリ。
北御堂。
本町ガーデンシティビル。
黒いセブンイレブン。
チャペル⛪️
難波神社。
ところ変わって道頓堀。このチーズのヤツはじめて見た。前からあったっけ?
くくるのたこ焼き。
巨大なビジョン。
えびす橋。
桃色の射的。なんだろ秘宝がもらえるのか。
ピンクカワイイというかそのまんまの店名。
観覧車のある方のドンキ。さっきのは道頓堀店。こちらは御堂筋店。
なんだか主張が激しい。
金龍ラーメン。元祖朝ラー。
づぼらやの看板だけ生き残っている。解体前にそこだけは粋な計らいで残してくれたようだ。
恋占いとパール自販機。
かに道楽。こんな感じです。そんな土曜日でした。