前々回
前回
お待たせしました。本業が忙しくて毎日クタクタで半死してました😫ブログどころじゃなかった。今年の遅筆の原因はほとんどコレ。やっぱり管理職やりながらってのは無理があるのか。
それはそれとして今回は前回の続き。徳島市バスで鳴門まで来たところから。鳴門を探訪した僕なのであった。
旅籠屋というロッジらしい。
提供はオロナミンの大塚でした。実はこのあとも大塚製薬関連した何かが出てくる⁈それは後ほど
徳島珈琲という地元のメーカーらしい。知らんなあこのラインナップ。関西のサンガリア的な存在か。
乱男らんまんって店が気になる。乱れた男(意味深)
居酒屋あじの家。
古そうなタバコ自販機。
キッチンハウスの自販機。なんか色々と賑やかだ。お金入れたが返ってきた。お亡くなりになっている。
そのキッチンハウスがコレ。元々は貧乏脱出大作戦で改造して生まれ変わった店だがなんか畳んでいるっぽい。Google検索でも貧乏脱出大作戦のことしか出てこない。哀愁が…
YGC?YMCAなら知ってるけど(すっとぼけ)
餃子雪松が徳島にもあった。
鳴門公園まであと少し。
なるちゃんコート。
マルナカや!京都民にはなかなか馴染みがないのよ。
唐突な大塚製薬。なんとここ鳴門は大塚製薬創立の地でもある。だから街中で大塚製薬のポカリスエットとかの看板があったのだ。ここは大塚倉庫という倉庫らしい。
鳥の群れの動きがロート製薬のまんまアレだった。
バカボンのパパがレーサーやってる。ここは競艇の舟券売り場みたい。
うれしはずかしや。
スケボーショップなるもんがあるんだな。
鳴門郵便局前行きのバス停の時刻表。なんだこれはたまげたなぁ。地獄表とは言ったもんだ。一日一本だけなんだが大丈夫か。
年季入りまくりの大衆食堂。
鳴門競艇場に来た!
今日は開催日や!100円入場料がかかる。滅多に来れないから払って入る。
なんか生でボートレースを観戦したかったがバスの時間がもうすぐなんで引き上げる。何しに来たんだか😅このバスを逃したら30分後になってスケジュールに支障が出る。
日本財団の自販機?
ここからは再びバスで徳島駅に戻る。車窓から撮った写真を公開する。鳴門潜水なるダイビングショップ?
かなり老舗っぽいカラオケ屋。すごい生き残っている。
家具の宝島の生き残りだろうか。いや家具の宝島は閉店したからなあ。違うのかも知れない。
あいうえおという店名らしく思わずパシャリ。
徳島のゆるキャラ。徳島駅に帰ってきた。次回で最後にするかなあ。次回は再び徳島駅探訪から。